523件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2023-03-10 令和 5年第2回定例会(第2号 3月10日)

次の質問に入りますが、これも前回質問させていただいた宮野山にある納骨堂、いわゆる仏舎利塔ですが、これなかなかの倍率で納骨できないというのを前回質問させていただきました。納骨堂は現在、1,940室あると聞いています。この全てに納骨権が設定されております。しかし、実際は335室が、あのときはまだ使われていませんという報告受けたわけでありますが、今年も1月17日に納骨室抽せん会が行われました。

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第2号) 本文

我が町の雄山高校普通科倍率は0.78倍という過去最低の応募にとどまりました。定員削減で心配されていたとおりの結果となりましたが、相当なショックを受けました。同じく定員削減となった氷見高校野球部高校野球選抜大会に出場という追い風を受け、1倍を突破しています。部活動でも、団体競技個人競技の差が出てしまったのか、団体競技がつくりにくい高校ということで、選択肢から外されてしまった感があります。

黒部市議会 2022-06-14 令和 4年第3回定例会(第3号 6月14日)

抽選倍率がなかなか厳しく、担当課の方に直近抽選データをちょっと頂いたところこのようになっておりました。平成26年度は9室に対して申込数が83件、平成29年度は28の部屋に対して申込みが138件、令和元年に入りまして29室募集に対して申込数が106件、令和2年度は9室に対して68件、そして昨年は14の募集に関して申込みが68件あるという数字を頂いております。

高岡市議会 2022-06-03 令和4年6月定例会(第3日目) 本文

もう一つに、教員採用倍率数字を紹介します。富山県の倍率は、約10年前の平成24年は3.9倍なのが昨年は2.1倍と約半分に下がりました。また、近県との比較では、昨年、隣の石川県は3.4倍、福井県が4.0倍となっており、本県の倍率の低さは目を引きます。余裕のない教育現場では、教員子供たちの心の交流は生まれません。教員多忙化解消本気で取り組む必要があると考えます。

射水市議会 2021-12-14 12月14日-03号

恐らく、施設側の視点で見た場合に、新卒採用者を採ることが倍率的にどれだけ厳しいことなのか、容易に想像できる数字になっていると考えます。特に中小規模事業所においては、新卒採用というのはさらに厳しい状況にあると考えます。 そこで、3つ目質問です。 これまでに実施された人材確保への取組内容、そして、今後予定されている取組内容をお聞かせいただきたいと思います。

高岡市議会 2021-12-04 令和3年12月定例会(第4日目) 本文

一方で、さらなる女性就業率向上が見込まれる中で、有効求人倍率は全職種の倍以上となっているなど、保育士確保が困難となっております。  令和2年の厚生労働省保育の「現場職業魅力向上に関する報告書」では、過去に保育士として就業した者の約7割は短時間勤務での復職意向を有しており、特に30代の女性では8割に達するとしております。

黒部市議会 2021-09-09 令和 3年第4回定例会(第2号 9月 9日)

また、併せて本市人口減少が想定以上に進んでいることを踏まえ、コロナ禍において首都圏から地方への移住・定住の注目度が増していることや、新産業の創出が進んでいること、また本市有効求人倍率も低下している現在、富山首都圏本部や県の立地通商課との情報も密にして、今まで以上に本気になって企業誘致を行うべきであると考えますが、見解をお伺いいたします。  

南砺市議会 2021-03-08 03月08日-02号

介護士不足につきましては、有効求人倍率にも表れております。本年1月の統計となりますが、富山県全体で全職種倍率1.23倍に対し、介護関連職種は4.67倍となっております。南砺市においても高齢者施設及び障害者施設における人材確保は困難を極めているのが状況であります。 議員が指摘されました各項目は、人手不足の対策としていずれも重要な施策であると考えております。 

高岡市議会 2021-03-05 令和3年3月定例会(第5日目) 本文

そんな中、2021年度の県立高校全日制一般選抜最終志願者倍率が公表されました。全体の倍率は昨年度と同じ1.07倍で、1999年度以降で過去2番目の低さとなりました。学校学科別で見ると、22校31学科定員割れが起きています。高岡市内で目を引いたのは、高岡高校が全体倍率0.98倍で、探究科学科が新設された2011年度以降で初めて定員に達しなかった点です。

高岡市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会 索引

3 高校進学も見据えた本市教育の在り方について   (1) 呉西圏域にある高校において、来年度の富山県立高等学校一般入学者選抜倍率が    1倍を下回る状況が散見されたが、この現状をどのように捉えているのか。   (2) 芸術、文化、体育等による推薦選抜、特色ある私立高校県外高校など、中学生    の進路選択多様化が進む中で、進路指導における基本的な考え方は。   

立山町議会 2021-03-01 令和3年3月定例会 (第3号) 本文

また、立山町内での有効求人倍率は、前年同月と比較すると下がっており、求職者にとっては厳しい状況となっております。  要因としましては、有効求職者数は前年度と変わらないものの、有効求人数が大きく減少していることから、企業において、コロナ禍での将来的な業績の見通しが立たない中、従業員採用を手控えているということが考えられます。  

射水市議会 2020-12-14 12月14日-03号

9月定例会では、事業活動の縮小により求人数減少傾向にあり、7月の有効求人倍率は1.12と、2月の1.80から大きく後退しているとのことであり、雇用情勢も大きく変化しているとの答弁をいただきました。それから3か月が経過した市内企業における解雇派遣切りの現況と今後どのような動きを予測されているのかお伺いいたします。 次に、市内の福祉に対する影響についてお伺いをいたします。 

入善町議会 2020-12-01 令和2年第20回(12月)定例会(第3号)  一般質問・質疑・委員会付託

求人倍率が15.47倍と非常に高くなっていると報じられております。地域によって違いはありますが、気になる点であります。  コロナ感染拡大で、町内の介護施設離職者が出ているのか、また入所制限訪問自粛を行った事例はあるのか、お聞かせください。  次に、中央公園管理運営についてお伺いいたします。  

黒部市議会 2020-09-09 令和 2年第6回定例会(第2号 9月 9日)

本市におきましては、企業新規求人が大幅に減少していることから、本市有効求人倍率が昨年の7月末時点において2.86倍でありましたのが、本年7月末時点では1.32倍と1.54ポイントも減少しております。  また、ハローワーク魚津管内における、新規求職者数構成割合では、昨年同月と比べて事業主の都合による離職者が大幅に増加していることから、雇用環境にかなりの影響が出ているものと考えられます。